中卒でもお金持ちになれるか試してみてる

暇があれば見て行ってください

スポンサーリンク

【裏技】水まわり 掃除の裏技 年末に役立つかも?

 

 

f:id:yamayu1207:20181015204725j:plain

目次

 

知らなきゃ損水まわり掃除方法

 

掃除で一番大変と言えば水まわりの掃除です。

僕は主にお風呂掃除担当なのですが、水垢を落とすのが凄く大変でした。

 

そこでいい裏技がないかと調べていいのがありましたので紹介したいと思います。

 

ご参考までにどうぞ!

 

お風呂のお掃除

 

おうちのお風呂は、家の中でカビや水垢が一番多い場所と言ってもいい場所です。お風呂でも一番汚れやすい場所は、鏡や浴槽や排水溝の中です。

 

  • まず鏡は入浴後は、必ず拭いてください。拭けば水垢が付きません。水垢が付いた場合100円均一でも売っている研磨剤を雑巾につけ擦って落とすかまたは、メラミンスポンジでも綺麗になります。僕が使っているのは、多目的クレンザーという100円均一の商品です。オススメです。

f:id:yamayu1207:20181016175129j:plain


 

  • 浴槽の中は、週に一度お湯を捨てずにためておき、重曹1カップを入れておきます。次の日に重曹を付けたスポンジで磨けば汚れはきれいに落ちます。

 

  • 排水溝の中は、排水溝のなかに重曹をまき1時間ほど放置したあとシャワーで流せばぬめりや汚れが落ちます。もっと効果的なのは、重曹とお酢を組み合わせるともっと効果的です。

 

あとお酢シャワーヘッドを掃除するときも使えます。シャワーの水量が悪くなったり水が変な方向に飛んでいったらしたらそれは、水に含まれるミネラルがシャワーヘッドの網に詰まっている可能性があります。そんなときは、洗面器にお酢をカップ1杯、熱湯を1リットル入れてシャワーヘッドを1時間程度浸けておけばミネラル分がとれます。次に使い古した歯ブラシ等で磨くとシャワーヘッドが復活します。

  

f:id:yamayu1207:20181016130354j:plain

キッチンのシンクのお掃除

 

キッチンのシンクも水垢や排水溝のぬめりが結構あるお宅が多いと思いますが、お掃除がやっぱり大変です。そこでこんな裏技があります。

 

  • 蛇口は、スポンジではなく歯ブラシと歯磨き粉で磨きましょう。それでも落ちない場合は、先程も言いましたが100円均一の研磨剤を使って磨けばある程度落ちます。

 

  • 三角コーナーは、袋に三角コーナーを入れて水に浸して漂白剤を入れ1時間程度まち後は、水で流しスポンジでこすれば綺麗になります。

 

  • 排水溝は、綺麗にする場合は、お風呂の掃除でも紹介した重曹とお酢で綺麗にできます。汚れを防止するのであれば、排水溝に10円玉を3枚から5枚入れておけばぬめりが防げます。10円玉がもったいないと思う方は、アルミホイールを丸めてピンポン玉くらいの大きさの物を3つ作りそれを排水溝の中に入れて置けばぬめりが抑えられます。

 

まとめ

 

今回は、水まわりの裏技を紹介しましたが、やはり一番は、使った後水滴を拭きあげるのが何よりも効果的です。僕もお風呂上がりに拭いていますので汚れがあまり付きません。

 

基本的にステンレスは、非常に水垢が目立ちますのでステンレスの部分だけでも拭いておけば見た目が違うと思います。

 

参加になれば幸いです。

 

以上

 

ツイッターのフォローもよろしくお願い致します。

【報告】裏技が好きなので裏技の記事をメインに書きます!

 

昔から裏技が好きだったので皆さんの役に立ちそうな裏技を見つけ記事にしていきたいとおもいます。

 

 

もちろんエアコンのことや建築関係のことも引き続き書きますのでよろしくお願い致します。

 

仕事のことを書くのもいいのですが、自分の興味あることも書きたいなと思いこうなりました。

 

これからもどうぞよろしくお願い致します。

 

今日は、報告なのでこの辺で失礼します。

 

ツイッターのフォローよろしくお願い致します!

【裏技】知らなきゃ損エアコンの裏技 機能編

 

f:id:yamayu1207:20181020224013p:plain



 

目次 

 

知らないきゃ損エアコンの裏技

 

エアコンの裏技ってなに?って思った方が多いと思います。今回は、エアコンの効率を上げる裏技をお伝えしたいと思いますので是非最後までご覧ください。

今回お伝えするのは、夏に役立つ裏技ですので冷房を使う季節になりましたらお試しください。

 

エアコンの効率を上げる裏技1

 

まずこんな経験ないでしょうか?

 

真夏に冷房をつけているのにも関わらず冷えが悪い。確かに外の温度が高いから冷えが悪いと言えばそれまでかもしれませんが

 

ちょっと待ってください!

 

それだけが原因じゃありません!

 

そもそもエアコンを冷やすシステムは、室外機にあります。(エアコンの仕組みについては、他の記事で書いてありますのでそちらをご覧ください。)

 

室内機は、風を循環されるだけのものになります。

 

エアコンの心臓と言われる室外機をどうにかしなければなりません。

 

室外機が熱くなったり直射日光に当たり続けると熱交換率が悪くなり冷えずらくなります。

 

そこでこのような裏技があります。

 

冷却装置を作る。

f:id:yamayu1207:20181020224904j:plain

大げさな言い方ですがとても簡単につくれます。冷却装置といってもバケツと水とタオルがあれば作れてしまいます。

 

じゃどのように作るのか?

 

  1. まずバケツに水を入れる。
  2. タオルを濡らす
  3. 室外機の上にバケツを置きタオルを1/3バケツの水の中に入れる
  4. あまったタオルの部分の2/3を室外機の天板にかける。

これをやるだけで冷房の効率が格段にあがります。

 

室外機の周りに水を撒いても熱交換率は、上がりますがこの方法のほうがもっと上がります。

 

室外機の周りに水を撒いてこの裏技も使えば、もう最強の冷えと言っても過言ではありません。エアコンの性能を極限まで出せるでしょう!

 

エアコンの効率を上げる裏技2

 

これは、裏技と言うかやっている方が多いかもしれませんが、エアコンの節電とお部屋の空気の循環をさせることによって涼しく感じるというものです。

 

  1. エアコンの運転を冷房運転にして設定温度を28℃にして風量を自動にします。(28℃にする意味は、他の記事で書いてますのでそちらをご覧ください。)
  2. 扇風機を上に向け首を降らせながら運転します。(風量は、弱か中でいいと思います。)

こうすることでエアコンの電気もあまり使わずに部屋を涼しくする事ができます。

それでも暑い方は、エアコンの設定温度を下げて試してみてください。

 

まとめ

どうでしたか?

 

中にはやった事ある方いらっしゃるのでは、ないでしょうか?

 

やった事ない方騙されたと思ってやってみてください。

 

夏は、異常な暑さですので、賢く快適に夏を越して行きましょう!

 

以上

 

ツイッターもフォローとブログ村を登録してますのでそちらの応援もよろしくお願い致します。

 

 

【最新】エアコン 遠隔操作できるの知ってました?無線LANがあればスマホと連動できる

 

 目次

エアコンって遠隔操作できるって知ってました?

 

スマホのアプリでエアコンを操作できることを知っていますか?スマホで操作する必要なんかある?と思う方いらっしゃると思いますが、これが結構便利なんですよ。

 

そんなエアコンの遠隔操作や必要なものやメリットについて軽く説明させていただきます!

 

もしよかったら最後まで読んでください。

 

遠隔操作でできること(メリット)

 

エアコンの遠隔操作でできることは

 

  1. 外出中に家のエアコンの電源を入れたり切ったりできる。(家に着く前にスイッチを入れておけば夏だったら家に入ったら涼しく、冬でしたら家に入ったら暖かいという状態が可能。もちろん温度設定もできます。)
  2. 熱中症の警報を出してくれる。(室内でも熱中症になる実態です。スマホで警報温度を設定しておけばメールで知らせてくれる。設定温度の管理のできないお子様やペットのために使える機能です。)
  3. メーカーによっては、節電情報が確認できます。
  4. DAIKINは、空気清浄機も遠隔操作ができて部屋の空気の状態をスマホで確認できる。(花粉や黄砂やPM2.5まで感知して教えてくれるみたいですよ。)

 

準備するものや必要なもの

 

  1. 端末機は、スマホかタブレットが必要。(アプリのダウンロードは、App StoreかGoogle playで大体のメーカーは、できます。)
  2. アプリのダウンロードが必要。
  3. インターネットが使える環境が必要。
  4. 無線LANのルーターが必要。
  5. メーカー機種によっては、室内機に取り付ける無線アダプターが必要。(今のエアコンですと本体に内蔵されているメーカーや機種がありますので確認してから買う必要があります。)

必要なものは、こんな感じです。もう大体のお宅が揃ってるのでは、ないでしょうか?

 

まとめ

 

大体のお宅にインターネットの環境や無線LANが入っていると思いますのでエアコンを入れ替える際や新規でエアコンをつけることを考えている方は、ぜひ店員さんまたは、業者さんに聞いてみてください。

 

エアコンも時代とともに成長していってます。もうエアコンは、冷やす暖めるだけじゃなくなってきています。なんせこの機能を使いこなせればカッコいいですよね?エアコンの最先端技術をどうぞ試してみてください。非常に便利な機能なので是非どうぞ。

 

以上

 

ツイッターのフォローとブログ村も登録しているので応援の方もよろしくお願い致します。

 

 

エアコンの節電方法 うまく使って節電しよう!

 目次

エアコンの節電方法 今まで間違った使い方してたかも?

 

エアコンの正しい使い方や節電方法をご存知でしょうか?

 

正しいと思って使っていたが逆に電気代がかかったりしているかもしれません。

 

ここでは、エアコンの正しい使い方と節電方法をお伝えしたいと思います。

 

ご参考までに見て行ってください。

 

冷房の設定温度を+1℃にしましょう!

 

冷房の設定温度を+1℃にするとどれくらい節電になるか知っていますか?

 

冷房の設定温度+1℃にすると10%の節電になります。

 

節電の推奨されているエアコンの設定温度は28℃ですが、真夏は、正直28℃じゃ暑いです。なので無理しない程度に節電しましょう。

 

節電より体の方が大事なので!

 

風量は、自動にしましょう!

 

微風、弱風、強風、自動と風量設定がありますが、中でも一番節電できる設定は、自動になります。

風量自動が実は一番効率が良く部屋にいる人が心地よい風量に自動にしてくれます。

 

エアコンは、立ち上がりが一番電気を使います。風量を微風や弱風にしていると部屋が冷やしたり暖めるするのが時間がかかってしまいます。

 

なので自動に風量を切り替えてくれる風量自動が一番効率がいいのです。

 

こまめにスイッチを切るのはやめよう!

 

先程も説明しましたがエアコンをつけてすぐが一番電気を使います。なので部屋が冷えたから消す、部屋が暖まったから消すと電気代をくってしまうのです。つけたり消したりは、節電には、なりませんのでご注意ください。

 

長期間エアコンを使わないときは、コンセントを抜きましょう!

 

長期間の旅行やエアコンの使わない時期は、コンセントを抜きましょう。エアコンは、待機電力をくってしまうので。しかし待機電力と言っても今のエアコンは、性能がいいので微々たるものですが、火事の心配がなかったり、漏電の心配がなかったり、落雷の心配もないのでそういうメリットもありますのでコンセントは、抜いた方がいいでしょいいでしょう!

 

まとめ

 

今のエアコンは、性能がいいのですべて自動でいいぐらいです。運転でも自動運転というモードも増えてきましたので、自動運転、自動風量で機械にまかせてもいいかもしれません。自動運転や自動風量を使い賢く節電してお金を節約しましょう!

 

注意!節電と言っても体が一番なので無理のない程度に節電をしてください。

 

以上

 

ツイッターのフォローとブログ村も参加してますので応援よろしくお願い致します!

 

エアコン 工事 費用 意外に高い?ダメな業者に引っかからないためには?

目次

エアコンの取り付け費用って割と高い?

 

エアコンの取り付け費用についてと言うことで追加料金を請求されたりすると怖いですよね?

そうならないためにエアコンの追加料金になってしまうことをしっかりと知って騙されないようにしましょう。あとある程度の相場も知っておく必要もありますのでご参考になれば幸いです。

標準工事費用について

まずは、一番大事な標準工事費用からご説明しますと

  1. エアコンの配管の距離が4m以内であること
  2. ドレンホース(排水)の距離がが4m以内であること
  3. 電線の距離が4m以内であること
  4. 室内機と室外機が同一階であって室外機が直置きまたは、ベランダ置きであること
  5. 外の配管は、カバーをせずテープ巻き仕上げであること
  6. 配管の太さが2分3分というサイズであること。(メーカによりますが容量が6kwを超えてくると2分4分という太い配管になります。)

注意!これらが標準工事の条件になりますが、あくまでも量販店の工事の条件になりますのでハウスメーカーのエアコン屋さんですとカバーが標準工事で付いていたりエアコンの設置場所が4m以上でも追加をとられなかったりしますので今回は、量販店基準になりますのでご了承ください。

 

この標準工事費用は、相場で12000円〜15000円くらいです。標準工事ですとエアコンがついて使える状態にするって感じです。見た目を気にする方は、追加で配管を隠すカバーを取り付けた方がいいと思います。ちなみにカバーをしないと配管の保温材が劣化してボロボロになってしまいます。

 

追加工事費用が取られるパターンとは?

追加工事費用が取られるパターンは

  1. 配管を隠すカバーをつける場合
  2. 電気工事が必要な場合(電気工事とは、コンセントの形状や100Vから200Vに変えたり逆に200Vから100Vに変えたりする電気工事のことです。あと新規に専用回路を取るのももちろん追加工事になります。)
  3. 架台を取り付ける場合(二段架台、屋根置き架台、基礎架台、壁面架台すべて追加工事になります。)
  4. 配管距離に応じて金額が違う(標準工事は、先程も説明しましたが配管距離が4mの場合ですので、それ以上は、追加料金になります。もちろん二階から配管を降ろす場合も追加料金になります。)
  5. 穴を開ける場所がコンクリートの場合(コンクリートと専用の穴あけの機械が必要なため)

 

まとめ

これらの追加料金のことを知っていれば悪質な業者は、避けられると思います。なにも知らないといいように追加料金を請求される可能性がありますので覚えておきましょう!まずは、業者さんに現調をしてもらって何パターンか見積もりを出してもらい追加料金が出ないようにした方がいいと思います。

エアコンの仕組みはご存知ですか?

目次

 

 

エアコンはなぜ冷えたり暖まったらするの?

 

 

エアコンは、なぜ冷えたり暖まったりするのでしょう?

 

それは、物質の状態変化を利用しています。

 

状態変化ってなに?

冷やしたり暖めたりすることで気体、液体、個体と状態変化をおこします。これを状態変化といいます。この状態変化をうまく利用しているのがエアコンの仕組みと言えるでしょう。状態変化については、おそらく皆様の方が頭がいいと思いますので説明するまでもないと思いますが一様説明させて頂きました。

 

エアコンの構造は?

エアコンは、大まかに分けると2種類あります。壁掛けのエアコンと天井埋め込みのエアコンがあります。細かく言うともっとたくさんありますが今回は、省略させて頂きます。

 

エアコンには、室内機と室外機で構成されています。室内機と室外機を繋いでいるのが冷媒管です。冷媒管の中には、ガスが通っています。ガス自体は、室外機に入っていて室外機のバルブを開くことによってガスが解放されます。

このガスには、種類があります。エアコンで言いいますと、今は、R32とR410の2種類が今の主なガスになります。一つ前は、R22と言うガスでした。そんなガスのことを冷媒と呼びます。

 

冷媒の役割は?

冷媒は、室内機と室外機の中で蒸発または、凝縮することで空気と熱のやりとりをしています。

これを熱交換といいます。この熱交換を利用して室内を冷やしたり暖めたりすることができるのです。

 

ちなみに室外機のファンの目の前に壁や物があったりすると熱交換の効率が落ちてしまいます。効率が落ちると言うことは、冷えや暖まりが悪くなるということです。

そういう場合は、物をどかしたり壁の場合は、風向調整板を取り付けて空気を逃がしましょう。

風向調整版とは、室外機のファンの風を斜め上に逃がすものです。

 

まとめ

エアコンの仕組みは、なんとなく理解できたでしょうか?エアコンは、外の空気を取り入れて中に出すのではなく、あくまでも部屋の空気を回しているだけなので勘違いしないように気をつけてください。なので、換気をマメにして空気を入れ替えるようにしてください。

空気を入れ替えないとばい菌やホコリを循環させてしまうので換気は、重要になります。特に冬場の暖房の際は、1時間に一回空気の入れ替えをしましょう。

エアコンの仕組みを理解してエアコンを使いこなしましょう。

 

以上

 

ツイッターのフォローとブログ村の応援もよろしくお願い致します。

スポンサーリンク